友人から聞いた話だ。
友人の元同僚で、「まっすん」という、30代の男子がいる。
彼、まっすんは、
大手生活用品店の販売員で、
食品売場を担当している。
そんな「まっすん」の姿を、たまたま見ることができた。
待合せ場所の百貨店前で。
タイトなズボンをはいて、
清潔感あふれるワイシャツを着て。
首に、赤いストールを巻いていた。
背はそれほど高いわけでもないけれど。
全身細身の服で、顔立ちもしゅっとしていたので、
とても爽やかな好男子に見えた。
まっすんは、
いわゆる「ゲイ」である。
友人は、職場を辞めるまでそのことを知らされずにいた。
辞めて数年経った現在まで、
顔を会わせる機会もなかったので、
はっきりとした告白はなかった。
それでも、それと分かるような瞬間はたびたびあったという。
興奮すると、両手をバタバタさせて話す姿や、
言葉づかいやちょっとした仕草など。
まっすんの所作は、どう見ても「女形」らしかった。
同僚でなくなったいま。
まっすんは、それらしいことを「におわせて」、
ついには自分で語りはじめた、ということだ。
友人がまっすんと再会したのは、
共通の友人の就職が決まったお祝いの席でのこと。
友人と2人、食事を兼ねてささやかな祝賀会をする予定だったのだけれど。
そこにまっすんが加わり、3人が久々に顔を会わせる運びとなった。
その席で、まっすんが言ったひとこと。
「妹がいると、“こっちの世界” に来やすくなるんだよね」
“こっちの世界”。
これが、まっすんなりの「告白」だった。
「ウチはねえ・・・」
自分のことを「ウチ」と呼びながら。
まっすんが自らを語りはじめた。
高校時代、まっすんは、
美術部に所属していた。
高校1年。
まっすんの初恋の相手。
それは、野球部に所属する、同学年の男子だった。
彼は、中学からの親友でもある。
美術部のまっすんは、
親友である彼といっしょに帰るため、
連日、野球部の練習が終わるのを待った。
夕暮れの帰り道。
どんな会話をしていたのかは不明だけれど。
ある日の帰り、
まっすんは彼の部屋に寄ることとなった。
そこで、まっすんは彼とキスをした。
そのことについて、詳しく尋ねると、
「そんなの。最初からフィニッシュまで行くわけないでしょ」
と笑いながら否定したらしい。
その後、まっすんは、
「昼間の」アルバイトをしながら、
夜はゲイバーで働いていた。
いくつかの恋をして、
いくつかの恋に破れ。
まっすんは、あるひとりの男性と出会った。
同年代の彼とまっすんは、
恋人として交際をはじめた。
まっすんの「彼」が、お金もなく、仕事もないとき。
献身的で、やさしいまっすんは、
彼にいろいろと貢いだそうだ。
ニンテンドーの『Wii』にはじまり、
BOSEのホームシアターセットや各種家電製品など。
夜の仕事で稼いだお金を「物」に換えて、
彼への愛情表現としてプレゼントを贈りつづけた。
半ば同棲のような、アパートの1室。
気づくとまっすんからの一方的な「愛」だけが大きくなり、
バランスを崩し、ついには壊れたふたりの関係。
彼の喜ぶ顔が見たくて。
彼が欲しい物をついつい買ってしまうまっすん。
プレゼントを贈るたび、
彼との距離が縮まるどころか、いたずらにどんどん広がっていく。
悲しいかな。
その恋も、はかなく散った。
まっすんは、やさしくて、純粋すぎた。
人間は、慣れていく動物だから。
何かを「あたりまえ」だと思ったとき、
そこから後退がはじまっていく。
まっすんは、きっと誰かに聞いて欲しかったんだと思う。
自分のことを、そして彼との悲しい失恋話を。
赤いストールを巻いたまっすんが、
友人に尋ねる。
「ねえ。牛丼だったら『松屋』と『吉野家』、どっち派?」
うっすらと化粧をしたまっすんが、
たのしげに笑う。
「じゃあ、『すきや』は?」
ひとり、大盛りの『メンズセット』のパスタを注文したまっすん。
そのくせ体重の話になると、はずかしそうに顔を赤らめる。
「ねえ、メールアドレス教えてよ。ウチの携帯、赤外線だから」
健気で、やさしいまっすん。
このクリスマスは、
誰と、どこですごすのだろう。
まったく余計なお世話かもしれないが。
彼にしあわせが訪れんことを。
< 今日の言葉 >
『子供の頃からローストチキンが大好物だった。ルーズソックス?を履いた鶏のもも肉
は否応なく食卓のテンションをマックスにした。淡白な味のはずの鶏ももが黒コショ
ウと岩塩、更にはハーブをまといテーブルの上に鎮座する姿は、正に『ご馳走』。「そん
な味を表現するには淡白な中に深みのあるカシューナッツ・・・!」とひらめいた。ビー
ルは勿論、赤ワインにも合う、ストライクゾーンの広いこの逸品をぜひご賞味あれ。』
(コンビニで買ったハーブソルトカシューナッツの裏面コピー/原文ママ)
0 件のコメント:
コメントを投稿