さてさて。
しばらく前にお送りいたしました《日常アルバム》。
今回はその続編、第2回でございます。
徒然なるままに撮った風景ではございますが、
みなさまのお目をたのしませられたのならば幸いでございますゆえ。
どうぞごゆるりとご覧くださいまし。
★《日常アルバム その1》
| 早朝に見つけたカカシ | 
| 自転車にまたがって、上空を指差しています。 | 
| その奥のお二人もカカシであります。 | 
| 地面に埋もれ、本の上に腕時計をいただく二宮金次郎氏。 | 
| おなかから草が生えたパンダの乗り物 | 
| タバコ屋さんの看板1 | 
| タバコ屋さんの看板2 | 
| タバコ屋さんの看板3 | 
| 「靴のオガワ ショールーム」 | 
| 「金物は誰もが喜ぶ贈り物」 | 
| 店内には、誰もが喜ぶ贈り物がいっぱいあります。 | 
| 駐車料金徴収箱 | 
| 商店街の入口 | 
| 忍者の郷のスーパーマーケット | 
| 駐車禁止の看板と靴下とヒツジ | 
| 婚礼着付 パーマ こまる美容室 | 
| カニいっぱい | 
| 野菜いっぱい | 
| 野菜いっぱい2 | 
| 漬け物いっぱい | 
| 揚げたての揚げいっぱい | 
| 肌着いっぱい | 
| 露店とお客さん | 
| モノクロにすると、昔っぽく見えるから不思議です。 | 
| 露店の試着スペース | 
| 昼下がりの洗濯物(おかまバー横の物干し場) | 
| 夜の露店 | 
| まぐろの解体 | 
| センターポジション「和平」 | 
| 「ナンデモヤ」 | 
| にぎやかなお店 | 
| にぎやかなお店の中 | 
| 手提げ袋の多い本屋さん | 
| スーパーマーケット前のぬいぐるみたち | 
| 星座みたいな照明 | 
| 街と屋上の上に建つ家 | 
| バラを捧げる手(カーテンの模様) | 
| 「ウシのマーク エレベータ」 | 
| 「パピ」 | 
| 果物屋さんの看板 | 
| 元祖「変装カラオケ」の店 プチようこ | 
| 入れ墨お断りの看板 | 
| とんかつ屋さんの看板 | 
| 「おもいっきりスーパー ガッツ」 | 
| 千葉県で見つけた「お食事処 名古屋」 | 
| 「珈琲 待合室」 | 
| 「コーヒー」と「おちゃ」 | 
| 「タッチ♡ミー」 | 
| (ここからここまで)1大0特0価0えん | 
| お別れ ありがとうセール | 
| 「虫虫ゲッター」(捕獲練習用虫ダミー付) | 
| 「ビバルディ」¥1,000 | 
| 風船のサンタクロース | 
| 「タヌキ」(たぶん「まちがい」だと思う) | 
| 半分身を乗り出してこちらを見ている服 | 
| 一歩踏み出すマネキン | 
| 幼稚園の兵隊 | 
| しゅっとした顔です。 | 
| 同幼稚園前の姫1 | 
| 同幼稚園前の姫2 | 
| 銀色の彫刻 | 
| 銀色の自転車と銀色の彫刻2 | 
| 垂れ幕が透けるお寺の障子(しょうじ) | 
| 大仏 | 
| 如来 | 
| 映画館の看板 | 
| 映画館の外観 | 
| 「ポップコーン」 | 
| 親切本位 手打うどん 薄利多売 朝日屋本店 | 
| ビルとビルのすきま | 
| 古い建物と空 | 
| 出たり引っこんだり | 
| メルヘンな家(玄関) | 
| 水路脇の建物 | 
| 角の肉屋さん | 
| 「読書発電所」 | 
| 車窓の景色 | 
| 川原の鳥居 | 
| 駅前のビルディング | 
| 夕暮れの赤ちょうちん | 
| 日暮れの歩道橋 | 
| 「一乃湯」 | 
| 「ICHINOMIYAジャパン」 | 
| まるでラスベガスのようです(行ったことないけど)。 | 
| 港の漁船 | 
| 丸窓からのシェフ | 
| ガタガタの「とまれ」と「自転車」 | 
| 夜の壁 | 
| 夜の岐路 | 
そろそろ夜も深まってまいりました。
今日もゆっくりお休みください。
あれこれ並べた日常の景色。
またの機会を是非おたのしみに。
それでは。
ご清聴ありがとうございました。
< 今日の言葉 >
「尿意、ドン!」