2009/08/25

福袋の中身 〜はずれかあたりか〜






つい先日の話。

とある玩具店兼駄菓子屋で、
店先に「福袋」のようなものが
置かれているのを見つけた。

しわだらけの、髙島屋の紙袋と、茶色の紙袋。

おそらく「リサイクル」と思われるその袋には、
5センチ四方の紙がセロテープで貼りつけてあり、
そこに『60』と手書きの文字で記されていた。

どうしても中身が見てみたい。

赤白カラーの髙島屋の袋と、茶色の紙袋。
違いがあるのかないのか。

それも分からないので、両方買うことにした。


店内には、高校生だろうか、
10代半ばくらいの女の子が所在なく立っていた。

彼女が店番をしているのだろうか。

そう思っていると、背後から灰色頭のおばちゃんが現れた。


「今日、店のおばあちゃんが出かけてるから。
 値段が書いてあるものなら、いいですよ」


といって、笑顔で迎えてくれた。

このおばちゃんも、
どうやら店番を任されているひとりらしい。

紙袋を指差し、聞いてみる。


「これって、60円ってことですよね?」


「60って書いてあるもんね。
 うん、60円でいいと思うよ、たぶん」


迷いながらも、笑顔でにこにこと答えるおばちゃん。

その、店番のおばちゃんがいうには、
店の主は、89歳の「元気なおばあちゃん」で、
今日は町内の用事で出かけているとのことだった。


店内に入ると、
最近のおもちゃから
懐かしいおもちゃ(70〜80年代)までが、
新旧入り交じって、ごくごく普通に売られていた。

ひととおり「パトロール」したあと、
ふたつの紙袋をいったん「レジ」前に置き、
手づくり感満載の「くじ引きボックス」に目を向けた。
『1かい30えん』と書いてある。

そばには、くじの景品らしきキーホルダーが
いくつもぶら下げられていた。

そのなかのひとつ、
キャラクターものの黄色いキーホルダーが
どうしても欲しくなった。

どことなくにせものっぽい、
ぼんやりした造形のキーホルダーだ。


くじ引きボックスのそばには、
おそらく店のおばあちゃんの手によるものであろう、
くじの景品用らしき「説明書き」が貼りつけてあった。

広告の裏に、ボールペンで書かれた景品一覧。
そこには、こんなふうに書かれていた。


『1とう 600えん
 2とう 300えん
 3とう 100えん

 けいひんにはそのほかいろいろなものがあります
 あたった商品をもらわないとはずれになります
 はずれは10えん分のおかしです』


最初、意味が分からなかったけれど。
じわじわと意味が分かってきた。

1等や2等、3等が出れば、
くじがそのまま「商品券」として
使えるということらしく、
あとはくじに書かれている「景品」が
もらえるのだろう。

それを「拒否」すると「はずれ」になる。

はずれは、店内にある駄菓子コーナーから
好きな10円のお菓子が選べてそれをもらえる、

・・・という「画期的な」システムだ。


くじ引きボックスそばのキーホルダー。
店番のおばちゃんといろいろ「交渉」していくうち、

「そうだね。くじの近くにおいてあるから、
 たぶん景品だよね」

という結論に落ち着いた。


さっそく、くじを引いてみた。
町内会のお祭りで使うような、三角形に折った紙製のくじ。
ホッチキスで留められた部分をバリっと開く。


真っ白だった。


中には何も書かれていない。

どうやらこれは「はずれ」らしい。


キーホルダーが欲しかったぼくは、
もう百円渡して、
あと3回チャレンジすることにした。

限度を決めないと、きりがないからだ。


再チャレンジ1回目。

白紙、はずれ。


2回目。

白紙、はずれ。


そして3回目。

白紙、はずれ。


全部、はずれだった。


何も書かれていない、白紙のくじは、
「はずれ」と書かれているよりも「スカ」感が大きい。

何ひとつ「メッセージ」がないので、
まるで相手にされていないような感じがする。


ぼくは「あたり」というより、
白紙以外の、
何か文字が書いてあるくじが見たくなった。


けれども。


「今日のところはこれくらいにしておいてやろう」


よくある捨てゼリフを心の中でつぶやいて、
白紙(はずれ)のくじをおばちゃんに渡した。

最初の「はずれ」はすでに
『ラブラブ・グミ』という
ハート形のグミと交換したので、
はずれ券が3枚ということになる。













「はずれが3枚だから、
 30円分のお菓子でもいいよ。
 いいよね? そういうことだよね?」


自分で出した気の利いた提案に。
ちょっと自信なさげなおばちゃんは、
お客のぼくに同意を求め、聞いてきた。


「いいと思うよ」


そういってぼくは、
30円の『シャーベットペロ』という
キャンディをもらった。

グレープ味しか置いていなかったので、
味は選べなかった。

ぼくは、接客をしてくれたおばちゃんにいった。


「また今度、おばあちゃんのいるときにくるよ。
 おばあちゃんと仲良しになったら、
 はずれでもあのキーホルダー、くれるかもしれないし」


するとおばちゃんは、

「どうかなぁ。あのおばあさん、
 そうとうケチ・・・っていうか、しっかりしてるから」

と、あわてて言い直した。


それを「裏付ける」かのように。

レジ前の卓上を覗くと、
はずれの券がどっさりと、輪ゴムで束ねてあった。

ふと見ると、すぐそばに
「11:00 集金」などと書かれたはずれ券が、
セロテープで卓上に貼りつけてある。

おばあちゃんは、
白紙のはずれ券をメモ用紙として
再利用しているらしかった。


それを見た店番のおばちゃんは、
分厚くまとめられたはずれ券にならって、
ぼくのはずれ券4枚も捨てずに束のなかにまとめた。



店から出るとすぐに、
「福袋」を開けて中を見てみた。


まずは、赤白の、髙島屋の紙袋から。

出てきたのは『遊戯王』のカードの空き箱と、
輪ゴムで束ねられた『遊戯王』のカードが数枚と、
最近のアニメらしきキャラクターの描かれた、
丸いメンコが数枚。

そして、ガチャガチャのカプセルに入った
スーパーボールがひとつ。


続いて茶色の紙袋も開けてみる。

出てきたのは『遊戯王』のカードの空き箱と、
輪ゴムで束ねられた『遊戯王』のカードが数枚と、
ガチャガチャのカプセルに入った
スーパーボールがひとつ。
そして、ガチャガチャのカプセルに入った
「鈴」がひとつ。


「・・・・・・。」


しばらくのあいだ、
デューク東郷のごとき沈黙がぼくをおそった。


カプセルに入った、鈴。

紅白のヒモがつけられた鈴が、
ガチャガチャのカプセルに入っている。


トラディショナルで、純和風デザインの鈴が、
工業的で、チープなカプセルに入っている。


この「シュール」な見えづらに、
少しばかりの光明を見いだしはしたものの。


全体的に、「はずれ」だった。



そして思った。


店のおばあさんは、かなりの「やり手」だと。


まんまと鈴の音(ね)に
「だまされた」ぼくは、
すっかりおばあさんの術中に
はまった、ということだ。




帰り道、庭に作品をつくっている
芸大生の所に寄った。

あいにく誰もいなかった。

だから、休憩場所らしきテーブルの上に、
『遊戯王』のカードとメンコを置いてきた。


広場に行くと、小学校の先生が
「ワークショップ」の片づけをしていた。

そこに、小学生のガキがふたりほどいた。
『遊戯王』のカードの話をすると、


「えつ、どこにおいてきたの?
 ここからとおいの?」


と、目の色を変えて、しつこく聞いてきた。
仕方なく、取りに戻ることにした。


芸大生の庭は、思ったより遠かった。


ちょっと急いだ。


庭が、想像以上に遠いことに気づいた。


途中、本気で走った。


別に急ぐ必要はなかったのだけれど。

広場に戻ってみて、
ガキがいなくなっていたらかなしいので、
長距離走のように走った。


ひとり、
『走れメロス』のような気持ちになって、
ひたすら走った。


すぐに息があがってきたので、
鼻で2回吸って、
口から大きく吐き出す呼吸法で走った。

裸足にゴム草履だったけれど、
意外に走りやすかった。



『遊戯王』を手にして、広場に戻る。
汗だくだった。

ガキどもは、ぼくのことなどそっちのけで、
『遊戯王』のカードやメンコに夢中だった。


取りあうように中身を見て。
ガキふたりを中心に、わいわいと興奮していた。

ぼくにとっての「はずれ」も、
ガキどもにとっては、なかなかのものだったらしい。

そのあと、
ガキどもといっしょにメンコをやった。
ぼくだけがメンコをめくることができた。

ガキの世界では、ぼくがいちばん「えらい」のだ。


「これ、いくらだったの?」


とガキが聞いてきた。
ひとつ60円だったと説明すると、
「高い」とのことだった。


やっぱり、おばあちゃんは「やり手」だったのだ。


メンコに飽きたぼくは、


「ブラジルに帰る」


といって、ガキと別れた。


ガキと遊ぶのはきらいじゃない。
けれども、ガキが好きなわけでもない。

ぼくはただ、たのしく遊べればいいだけだ。

ガギと遊ぶのは、ちょっとたのしい。

だってガキは、
「でたらめ」を話しても信じてくれるから。









< 今日の言葉 >

『島にないもののことを言っちゃダメ!』

(映画『十五少女漂流記』で、
 あれが欲しいこれが欲しいと
「ない物ねだり」をする仲間の少女を
 いさめる奥山佳恵 嬢)