2009/02/25

違うものです



「金曜日の雨の怪物」(2009)




「マッコリがうまかった」

そんな友人のひとことで、
マッコリ熱が加速して、
いろいろな種類の
マッコリを飲んでみた。


抱川一東(イルドン・ポチョン)マッコリ、
二東(イードン)マッコリ、
水刺(スラ)マッコリ、
ウリスルマッコリ・・・など。

中でも僕がいちばん
気に入ったのは、
水刺(スラ)マッコリだ。

とろみが強く、
味も香りも濃厚で、
その分やや「クセ」もある。

あえてたとえるなら、
乳酸菌系飲料の
『マミー』のような味わいだ。


抱川一東(イルドン・ポチョン)マッコリは、
水刺マッコリに比べて、
さらりとした口あたりだ。

水刺マッコリが『マミー』なら、
抱川一東マッコリは
『カルピス』といったところだ。


二東(イードン)マッコリは、
瓶入りと紙パック入りとがある。
上の2銘柄に比べると、
やや酸味が前に出ていて、
「まろやか」というよりも
「苦み」が利いた感じで、
飲みごたえがある。


ウリスル・マッコリは、
「生きているマッコリ」で、
自然発砲の泡がある。

日本酒のにごり酒でも
同じような種類があるけれど。

酵母が元気な状態なので、
口あたりは炭酸飲料のようだ。

僕の買ったものは、
キャップに空気穴が空いていて、
30日、60日、90日と
好みの状態で飲むことが
できるものだった。


・・・マッコリ・レポートは
これくらいにして。

話は本題へ。


マッコリがうまかった、
という友人に、
自分のお気に入りである
水刺(スラ)マッコリを勧めてみた。

しばらくして、
彼の家に遊びに行ったときのこと。


「どうだった、マッコリ?」


と聞くよりも先に、友人が、
水刺マッコリの瓶を持ってきた。

マッコリの瓶は、
開封しただけでほとんど
飲まれていないような状態だった。


「俺、ちょっと飲めんかった」


もったいない、と思った僕は、
毒味のような感じで
ひとくち飲んでみた。

口に含んだ次の瞬間、
流しに向かって吐き出した。

開封して時間の経ったマッコリは、
まずくてとても飲めるような
状態ではなかった。


ここで思ったことが、
いくつかある。


まずひとつ目。

たとえば、
おいしいワインが
あったとしよう。

これを人に勧めるとき、

「ワインってうまいよ」

とは誰も言わないはずだ。

いまどき、
ワインの知識もある程度広まり、
少なくとも「赤」とか
「白」とかの種類があることくらい、
近所のおばちゃんでも
知っているはずだ。

だから、
人にワインを勧めるのに、
せめて赤か白かは最低限、
言いそうなものだ。

産地に関しても。

イタリアなのか、
フランスなのか、
はたまたチリなのか。

「あれ・・・
 スペインだったっけな、
 イタリアだったっけな」

もし忘れてしまったとしても、
ヨーロッパなのかアメリカなのか、
それくらいは覚えているはずだ。

裏のラベルに
目を通していたのなら、
何か「手がかり」は
残っていそうな気がする。

そのワインが「甘い」のか
「酸っぱい」のか「苦いのか」、
または「重い」のか
「軽い」のかなど、
一応は目安が書いてあるのだから。

ソムリエでなくても、
一般的な位置づけだけは
表現できそうなものだ。


ラベルに書いてある感想と、
飲んだ人との感想とが
違ったとしても。

僕は、どちらも
「間違っていない」と思う。

実際に飲んだその人が、
「そう感じた」のだから。

ただ、
「どちらを信じるか」と
いうのは、また別の問題。

「どちら」というより、
「どれを」という具合に、
意見を部分的に採用する場合も、
ときにはある。


ワインは、ほとんどの
リカー・ショップで売られている。
マッコリは、まだまだ
置いていない店が多い。

だから、まだまだ
「行き届いていない」ことも
あるかもしれない。


だから、
こんなことを思った。


しっかりと銘柄まで
覚えていたとして。

さらに、写真や絵などを
使ってまで説明したとしよう。


「このマッコリがうまいんだよ」


そう勧められた人が、
せっかく同じ商品を見つけたのに、
たまたまそれが、
「コンディションの悪い」
マッコリだったとしたら。

初めて飲む人にとっては、
「正解」が分からないのだから。

傷んでいるのも、
酸化が進んでいるのも、
判断しようがない。

あくまで今飲んだ「それ」が、
「ベーシックなもの」
として位置づけられるのだ。


「マッコリどうだった?」


後日、勧めた本人が
聞いたとしても。

「ううん・・・ちょっと、
 合わないみたい」とか、

「まずくて飲めたもんじゃない」とか、

そういう答えしか
返せないだろう。


そうなると、

「あれ・・・そうか。
 俺の舌がおかしいのかなあ」とか、

「いつのまにあいつと
 味の好みが合わなくなって
 きたんだろう」などと、

疑問に思わないとも限らない。
現に僕は、少しだけ思った。


ある意味「引きの強い」友人なので、
またしても「はずれ(または当たり)」を
引いた可能性がゼロとは言えない。

だからこそ今回、
いろいろなことを思ったのだ。

いい意味でも悪い意味でも。

日本の商品には
「ムラ」がなくなってきている。

いや、
「ないのが当たり前」
といった風潮すらある。

同じものを、同じ環境で、
できれば同じ空間で
「いっしょに」味わって(体験して)。

それで出てきた意見は、
同じ土台に立っているので、
お互い比較しやすい気がする。

厳密に言えば、
そういうことになる。

商品のコンディションだけでなく、
自分のコンディションや
シチュエーションも
無関係とは言えない。

体調とか、自分の旬だとか、
タイミングとかもいろいろあるし。


出会った「もの」を、
好きになるのか嫌いになるのか。


まあ、そういうのが
「縁」なのかもしれないとも
思ったりした。

昔から、

『出会いは億千万の胸騒ぎ』

と言われているように。

わくわくしないような
「出会い」、または「出会い方」は、
「出会い」などではないのでしょう。


最後にもうひとつ。


音楽を聴いていて、

「曲が終わるまで、
 電源を切れないときがある」

という僕に対して、
友人のひとりはこんなふうに答えた。

「車に乗って聴いてるとき、
 あんまり気持ちがいいから
 そのまま家を通りすぎて、
 真っ暗な道をずっと走り続けてた」


みんな、
同じことをやっても、
それぞれ違う。

違うから、おもしろい。

だからみんな、おもしろい。


< 今日の言葉 >

「ケーキとパイが好き。
 キャンディはそれほどでもない」

ウィル・スミス (徹子の部屋にて)